岩井谷(山域・扇ノ山)兵庫県温泉町
菅原アマゴ養殖場から近く、二つ目の橋がかかる沢。近くの路側帯に駐車一台分のスペースがある。
入渓し20分ぐらいは、小滝のみで足慣らしに丁度よい。  薄暗い中、最初の滝らしい滝。草付きと水流の中間に、スタンスがしっかりあるのでこれを登る。登りきると穏やかな流れとなる。
二つ目の滝、上部が連瀑となっているのがわかる。右側から下部は細かいが上部にしっかりしたつるが見えるので思い切って登る。  すぐ上の滝は緩やかで右側からバンドをトラバースして中央へ。さらにすぐ上の滝は右側から巻くが小さく巻いた方が緊張を味わえる。
下部から見たときには、枝沢から流れ落ちる滝だと思っていたが、これが本流の大滝40mである。水しぶきを浴びてすぐ脇のガリーを10m登るがすぐに右側へ大きく逃げる。最短の巻き道はこのガリーからと思われるがザイルが必要である。高巻きは右手から大きく巻く。ガリー上部を横切るときにはザイルを使用する。  高巻きを終え、ほっとするやいなや、すぐに連瀑である。左側の草付きを楽に越すことができる。
その上の滝も左の草付きから登ることができる。これを越すとほっとする穏やかな流れが続く。最後の小滝二つを登ると、源頭部も近く、流れに沿って歩く。  山仕事の飯場と思われる小屋に着き、しめたと思った。かすかな仕事道が続きこれをたどる。10分も歩かない内に、稜線付近で判らなくなる。それでも微かな踏み跡を見つけてたどると、大滝上部への下降となっていた。少し登り返し尾根の下方部分を沢と別れないようにトラバースして歩く。適当な下降路を見つけ沢に下降する。最初の7m滝の上部あたりに下降することが出来た。結果的に最短距離を下降できたが、尾根の反対側へ下れば肥前畑への仕事道に出会えたかもしれない。
この沢は『私の山登り』の丸岡さんから紹介されたものです。その後「近畿の山;日帰り沢登り」(ナカニシヤ出版)の著者に連絡し、「近畿の山;続日帰り沢登り」に取り上げられました。
上へ 岩井谷遡行図